コキアはホウキギ、ホウキグサなどとも呼ばれる一年草で、特に秋の紅葉は見事でコキアで有名な公園は多くの人が訪れる観光名所になっています。
もみじなどより一足先に紅葉を楽しめるコキアですが、関東とその周辺でコキアを鑑賞出来るスポットを紹介します!
目次
コキアの名所 関東 紅葉の見頃はいつ?
国営ひたち海浜公園 みはらしの丘
なんといっても日本で一番有名なコキアの名所でしょう。
見頃は10月中旬から下旬にかけてで、3万2千本のコキアがみはらしの丘を真っ赤に染め上げます。
みはらしの丘の裾野に咲く200万本のコスモスとのコラボレーションも見事で多くの観光客が訪れます。
毎年10月の日曜日に「秋の都市緑化月間」の一環で入場無料の日がありますよ。
※2017年は10/1(日)、10/22(日)です。
開園時間 9:00~17:00(9/1~10/31)
みはらしの丘へは西駐車場が一番近いのですが、休日はかなり混みますので、できれば海浜口の利用をおすすめします。
駐車料金、普通車510円、入場料、成人410円です。
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL 029-265-9001 FAX 029-265-9339
東京ドイツ村
東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市にあるドイツをモチーフにしたテーマパークです。
2万株ものコキア畑が「コキアの谷」に広がります。
ドイツ村のコキアは小ぶりですが、整然と植えられていてパターゴルフ場の斜面一杯に広がっています。
見頃は10月中旬から下旬です。
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
TEL 0438-60-5511
FAX 0438-75-7068
大石公園
河口湖北岸にある大石公園もコキアの群生が見事で、コキアと河口湖と富士山のコラボ写真を目当てに多くのカメラマンが訪れる隠れた撮影すぽっとになっています。
見頃は10月中旬から下旬にかけてです。
遠景に広がる河口湖と裾野まで見渡せる大迫力の富士山、手前には真っ赤に紅葉したコキア、絶景のロケーションを求めて多くの観光客やカメラマンが訪れます。
また大石公園の駐車場は広くて無料!なので、ドライブやツーリングを兼ねて訪れる人も多く隠れた人気スポットになっています。
〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585−2 地先
国営武蔵丘陵森林公園
国営武蔵丘陵森林公園は全国で初めての森林公園です。
運動広場の花畑では約一万株のふわふわモコモコのコキアが植えられていて、10月には紅葉が始まり中旬には見頃を迎えます。
園内バス「野草コース入口」停留所、サイクリングコース駐輪場「P2」から徒歩約5分です。
〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920 管理センター
電話:0493-57-2111 ファックス:0493-56-4913
清水公園(千葉県野田市)
コキアが見られるのは、四季折々の花が植えられている「花ファンタジア」というエリアです。
見頃は10月上旬から中旬にかけてで、おすすめの時間帯は夕日に照らされて真っ赤なコキアが一層美しい16時頃です。
花ファンタジア9時〜17時(11月は9時〜16時15分) 定休日なし
〒278-0043 千葉県野田市清水906
TEL:04-7125-3030 FAX:04-7122-1670
花菜ガーデン
花菜ガーデンは2010年3月開園した新しい施設です。
正式名称は「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」で、農業や園芸を楽しみながら学べる施設になっています。
コキアが見られるのは「三日月山」に面した「枝百景の丘」です。
群生しているわけではありませんが、秋咲きのバラなども時期を同じくして咲いていますし、催しものも多いので、園芸好きの方は要チェックです。
神奈川県平塚市寺田縄496-1
TEL:0463-73-6170
伊賀野の花畑(ほうき草と小菊の丘)
群馬県利根郡みなかみ町羽場伊賀野1678
関東以外のコキアの名所
湯沢高原こもれびテラス
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
TEL:025-784-3326
国営みちのくの杜湖畔公園
南地区の文化と水のゾーン、多目的ホールふるふるの前に広がるだんだん畑にコキアが植えられています。
秋に開催されるCOKOフェスタで10月の3連休には一面に植えられたコキアのライトアップ「コキアカリ」が行われます。
〒989-1505 宮城県柴田郡川崎町小野二本松53
まとめ
コキアの名所といえば茨城の国営ひたち海浜公園が有名ですが、その他にも関東近郊でコキアを鑑賞できるところがいろいろあります。
見頃はどこでもだいたい10月中頃あたりでしょうか、真っ赤に紅葉したコキアの群生は一見の価値ありです。
ぜひお出かけください!
コキアが丸くならないのはどうして?種類が違う?育て方のコツを紹介