日本三大八幡のひとつに数えられる鎌倉の鶴岡八幡宮ですが、子どもの健やかな成長を願う七五三のお参りを鶴岡八幡宮でしたいと考えている方も多い事と思います。
しかし子どもの七五三を初めて経験される親御さんはわからないことだらけですよね。
大きな神社で人気もあるだけに大勢の七五三のお参りが予想されますが、鶴岡八幡宮で七五三のお参りで祈祷してもらうのに予約はいるの?初穂料は?などなど、、お参りの時の混雑具合や駐車場の利用についてもあわせてお伝えします。
鶴岡八幡宮で七五三の祈祷に予約は必要?
七五三の祈祷に予約は必要ありません。
お参りする日に直接、初穂料(5,000円〜)を添えて大石段下の祈祷受付所で申し込みます。
祈祷受付時間 は午前8:30~午後4:30です。
初穂料 (神社に奉納するお金)は「5,000円よりお気持ちをお納めください」とのことですが(上限はないそうです笑)、5,000円が相場ということですね。
初穂料は熨斗袋に入れて祈祷受付所でお渡しします。
七五三祝いの祈祷は石段を登ったところにある本宮と舞殿の横にある若宮の2カ所で行われています。
七五三の時期は込み合うので本宮だけでは間に合わないのでしょう。
祈祷内容等は同じだそうですが、せっかくなら石段を上がった本宮のほうが雰囲気がいいので、そちらで祈祷してもらいたいところですね。
また鶴岡八幡宮では11月に限らず七五三の祈祷をしているということなので、混雑する時期を避けてお参りすることもできます。
七五三参りをするとお守り、お札、破魔矢、千歳飴が頂けます。
住 所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
お問合せ:0467-22-0315
七五三の参拝で鶴岡八幡宮の混雑はどのくらい?
9月頃からすでに七五三のお参りに来る方が見られる鶴岡八幡宮ですが、七五三のお参りが集中する10月、11月の土日で大安の日は、9時頃から混み始めます。
祈祷申し込みから終了まで1時間くらいですが、そのときのお日和や天候などにも左右されるので1時間以上かかることも覚悟してください。
控え室で待機して名前を呼ばれたら拝殿に移動します。
七五三だけでなく、厄よけやお宮参りの人とも一緒ですので混雑時は祈祷も多少の簡略化は否めません。
祈祷時間は10分〜15分くらいなので、待ち時間のほうが長くなりますね。
混雑を避けるには朝8:30の受付開始と同時に行くのがベストですが、支度などを考慮するとなかなかその時間に行くのは大変ですね。
落ち着いた雰囲気で丁寧なご祈祷を望む方には平日のお参りをおすすめします。
2017年の10月11月の土日の大安
10/22(日)、10/28(土)、
11/19(日)、11/25(土)
は混雑するでしょう。
11/15(水)は七五三当日は大安ですが平日なので土日よりは人出が少ないと予想されます。
混雑を避けるポイント
・10月11月の大安の土日は避ける
・朝8時半の受付開始直後かもしくは午後3時以降に行く
鶴岡八幡宮 七五三の参拝に駐車場は利用できる?
鶴岡八幡宮の参拝者のための駐車場が第一駐車場〜第三駐車場まであります。
祈祷受付時に申し出ると2時間まで無料となります。
普通車 9:00~19:30
1時間まで600円 以降30分毎300円
普通車40台
参拝以外の目的でも利用出来るので、土日は早い時間に行かないとすぐに満車になってしまいますのでご注意くださいね。
満車の場合は周辺のコインパーキングに留めることになりますが、七五三の時期の土日はどこも満車になるのが早いので、事前に調べていくことをおすすめします。
タイムズ鎌倉雪ノ下第5
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8 20台
月〜金 08:00-16:00 最大料金1000円
08:00-22:00 20分 200円
22:00-08:00 60分 100円
土・日・祝
08:00-22:00 30分 300円
22:00-08:00 60分 100円
タイムズ鶴岡八幡宮前
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-14 3台
月〜金 当日1日最大料金2000円(24時迄)
08:00-22:00 20分 200円
22:00-08:00 60分 100円
土・日・祝
08:00-22:00 30分 300円
22:00-08:00 60分 100円
また「軒先パーキング」といって一般家庭で使用していない空きガレージもしくは駐車場を一般旅行客に貸し出すシェアシステムもあります。
スマホやPCから事前予約して借りることができるので、当日空き駐車場を探し回る心配がありません。
料金は1日1,000円前後となっています。
鎌倉でも利用可能な軒先パーキングがありますので、駐車場を事前に確保しておきたい方には便利ですね。
詳しくは「軒先パーキング」のHPでご確認ください。
まとめ
・鶴岡八幡宮での七五三の祈祷に予約は必要ない
・10月11月の大安が重なった土日は特に混雑する
・参拝者の為の駐車場は2時間まで無料で駐車できるが、土日は早い時間に満車になる事が多い。
混雑を避けて七五三のお参りをしたい場合は、10月11月の土日の大安は避けましょう。
車を利用する場合は鶴岡八幡宮の駐車場が満車になった場合を考えて周辺のコインパーキングを調べておきましょう。
七五三のお参りがスムーズにいきますように。
この記事が多少なりともお役に立ちましたら幸いです。