神奈川県の宮ヶ瀬湖(水の郷エリア)で毎年開催されている「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」は、宮ヶ瀬イルミネーションとして人気があり、毎年多くの人々が訪れます。
例年25万〜30万人が訪れ、全国でも昨年(2016年)は8位にランキングされています。
高さ30メートルを超える自生のもみの木やけやき広場のレインボーツリー、吊り橋などもライトアップされ、まるで森の中のおとぎの国に来たようです。
さまざまなイベントも開催され、屋台なども出ることから、都会のイルミネーションとはまた違う趣で毎年大変な賑わいを見せています。
宮ヶ瀬イルミネーション「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」の見どころなどをまとめました。
目次
宮ヶ瀬イルミネーションの見どころと期間
第32回 宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい
ジャンボツリー発祥の地
期間:2017年 11月25日(土)〜12月25日(月)
点灯時間:17:00ー22:00(清川村宮ヶ瀬湖畔園地内)
場所:神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬940 宮ヶ瀬湖畔園地 水の郷エリア
入場料:無料
お休み:期間中は無休
お問い合わせ:宮ヶ瀬水の郷イベント実行委員会 TEL 046-288-1340
宮ヶ瀬イルミネーションは森のイルミネーション
宮ヶ瀬湖畔は大きく分けて3つのエリアからなっています。
・宮ヶ瀬湖畔エリア(水の郷)
・ダムサイトエリア
・鳥居原エリア
宮ヶ瀬イルミネーション「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」は宮ヶ瀬湖畔エリアで開催されます。
ジャンボクリスマスツリー
宮ヶ瀬湖畔に自生する推定樹齢100年、高さ30メートルのもみの木はイベントのシンボルとなっていてジャンボツリー発祥の地といわれてます。
もみの木の先端には2メートルもある星が飾られ、約1万個ものイルミネーションでデコレーションされています。
会場全体ではなんと約60万球の電飾が施されているんですよ。
ジャンボクリスマスツリーは少し離れた所からしか見られないのですが、園内を走るロードトレインのミーヤ号に乗れば間近で見る事ができます。
けやき広場のレインボーツリー
ジャンボクリスマスツリーに並んで、けやき広場には高さ20mのもみの木がRGBを使ったイルミネーションで彩られ、レインボーツリーに変身します。
多彩な色の変化を楽しめる世界最新のLED 技術をを搭載していて、音楽に合わせて赤、青、黄色、紫などに変化します。
このもみの木は二代目としてイベントの20周年を記念して群馬県長野原町の山林から移植されたものです。
水の郷大吊り橋
通行料 中学生以上300円
遊覧船乗り場の桟橋の上にかかる全長315m、歩行者専用の吊り橋もイルミネーションが施され期間中は橋を渡る人の行列ができます。
光のトンネルになった吊り橋を渡っていると、イルミネーションで飾られたロードトレインや、綺麗にライトアップされた噴水も見ることができます。
宮ヶ瀬湖畔エリア一帯が光で包まれているその眺めは圧巻です。
吊り橋を渡りきったところには露店が立ち並び、焚き火もあって、冷えた体を温めてくれますよ。
(水の郷商店街方面へ戻るには無料のシャトルバスに乗るか吊り橋の下の道を歩くことになります。)
メイン階段にかかるアーチ状の光のトンネル
水の郷商店街からクリスマスツリーのある湖畔園地へとつづくメイン階段にはアーチ状のイルミネーションが飾られ、光のトンネルになります。
ロードトレイン ミーヤ号のイルミネーション
園地内を走るロードトレイン「ミーヤ号」もクリスマス限定でイルミネーションが施されます。
非常にゆっくり走りながら、巨大クリスマスツリーのまわりをぐるっと一周します。
ミーヤ号に乗るとジャンボツリーの間近まで行くので、迫力あるもみの木のイルミネーションかなり近くで見ることができます。
水の郷商店街のイルミネーションロード
宮ヶ瀬クリスマスのもうひとつのお楽しみは地元の食材を使った美味しい屋台です。
水の郷商店街では冷えた体を温める豚汁や味の良く沁みた玉こんにゃく、鮎の塩焼きやおしるこなど、地元の美味しいものが目白押しです。
イルミネーションの鑑賞とともに、こちらもぜひ立ち寄って屋台の味をお楽しみくださいね。
その他、開催期間中にはプロムナードステージで行われるライブを中心としたイベントも沢山用意されています。
点灯式&花火 11月25日(土)18:00
花火 12月15日(金) 12月24日(日)
子供サンタパレード 12月10日(日) 19:00
宮ヶ瀬イルミネーションの点灯式&花火は感動的!屋台や雨の場合についての情報も
宮ヶ瀬イルミネーション アクセスと駐車場について
電車、バスの場合
小田急線小田原駅「本厚木駅」下車
「本厚木駅」下車北口
神奈中バス5番乗り場 厚木20系統「宮ヶ瀬」行き
終点「宮ヶ瀬」下車
バスの乗車時間はおよそ50分です。
自動車の場合
東名高速道路を使う場合
「厚木」ICより、国道129号線を厚木・渋谷方面に進み国道129・246号線「市立病院前」交差点を左折
国道412号線を愛川方面へ国道412号線「半原小入口」交差点を左折(看板で「宮ヶ瀬」とでています)
県道514号線を進み、宮ヶ瀬トンネルを越えた先に「やまびこ大橋」交差点(T字路)を右折し県道64号線を進みます。
中央自動車道路を使う場合
「相模湖」ICより国道20号線を厚木方面に進み国道20号線「相模湖駅前」交差点を右折
国道412号線「三ヶ木(みかげ)」交差点を右折し国道412号線「半原小入口」交差点を右折(看板で「宮ヶ瀬」とでています)
県道514号線を進み、宮ヶ瀬トンネルを越えた先に「やまびこ大橋」交差点(T字 路)を右折し県道64号線を進みます。
駐車場:2000台 1000円/日
ナビは「宮ケ瀬ビジターセンター」で目的地を設定するとよいと思います。
やまびこ大橋を渡るとすぐに駐車場の案内が出てきますが、ここに駐車するとジャンボツリーまで結構歩くので、もう少し先の春の木丸トンネルを抜けたところの水の郷第1〜第3駐車場(第2は大型専用)、または小中沢A、B駐車場をおすすめします。
最近は圏央道が開通したため、都内や他県からも若干アクセスはよくなったようです。
ただ、インターを出てから、宮が瀬湖へ向かう道が1本しかなく時期や時間帯によっては渋滞しますので、できれば平日を選んで行ったほうが良いでしょう。
お問い合わせ:046-288-1340/宮ケ瀬水の郷イベント実行委員会事務局
まとめ
森と湖と澄み切った空気の中で開催されるイルミネーションは、都会のイルミネーションにはない大自然と光のコラボレーションが楽しめます。
ご家族で、恋人同士でぜひ宮ヶ瀬のクリスマスイルミネーションを満喫してくださいね。
但し冬の夜、森の中の湖畔地はかなり冷え込みますので、防寒の用意はしっかりとなさってお出かけください。