クリスマスマーケット、最近は日本でもかなり周知されていますね。
おもちゃ箱をひっくり返したようなキラキラしたヨーロッパのクリスマス市の様子を、ご覧になったことのある方も多いと思います。
クリスマスマーケットは1393年にドイツで始まったと言われていて、アドベント(待降節ークリスマス前の4週間)の期間にクリスマスの準備をするために飾り物や食べ物を売る市のことです。
仕事帰りや学校帰りに気軽に立ち寄れる東京近郊のクリスマスマーケットをご紹介します。
目次
東京近郊のクリスマスマーケットのおすすめは?
「東京クリスマスマーケット2017」
2017年 12月中旬〜12/25(月) (例年はクリスマス前の10日間開催)
11:00〜22:00
会場:日比谷公園噴水広場
入場無料
数あるクリスマスマーケットの中でも本場ヨーロッパの雰囲気に一番近いと評判の日比谷公園内の「東京クリスマスマーケット2017」です。
日比谷公園に現れるシンボル、ドイツ、ザイフェン村で本場の木工職人の手によって作られた「クリスマスピラミッド」は必見ですよ!
飲食店や雑貨店は年々パワーアップして出店数も増えています。
昨年は特にドイツ、ザイフェン村の木工芸品のブースは大人気でした。
「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」
2017年11月25日(土)〜12月25日(月)
11:00〜22:00
11月24日(金)は点灯式&プレオープン(詳細は後日発表)
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
入場無料
赤レンガ倉庫イベント広場は全体がライトアップ、海側には高さ12mの本物のもみの木のツリーが飾られていてクリスマスマーケットの雰囲気を盛り上げています。
今年(2017年)は8回目の開催になり去年は80万人の来場者があり年々盛大になっています。
イベント広場の道の両脇には、本場ドイツのなかでもイルミネーションが美しくて有名なケルンのクリスマスマーケットをイメージした市が立ちます。
「ROPPONGI HILLS クリスマスマーケット」
2017年11月25日(土)〜12月25日(月)
11:00〜21:00
会場:六本木ヒルズ 大屋根プラザ
入場無料
こちらは世界最大のクリスマスマーケットとして有名なドイツのシュツットガルトの
クリスマスマーケットが再現されます。
アドベントを楽しむ100種類の食と雑貨のクリスマスマーケットが立ち、こちらのクリスマスマーケットは周辺のけやき坂のイルミネーションの喧噪に比べると以外とゆったりしていて穴場ですよ。
その他のクリスマスマーケット
「マルシェ ド ノエル」
会場:恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
例年フランスをテーマにしたクリスマスマーケットが開催されています。
(詳細が分り次第掲載します。)
「クリスマスマーケットin都筑2017」
2017年 例年は12月初旬になります。詳細は発表され次第掲載します。
会場:横浜市営地下鉄 センター北駅前 芝生広場
入場無料
こちらは超穴場のクリスマスマーケットです。
都筑区には東アジアでは一番古い在外ドイツ学校の「東京横浜独逸学園」やドイツに本社のある企業が7社あり、ドイツ国籍の方が以外に多く住んでいるんですよ。
その関係で日独交流150周年をきっかけに平成23年より開催されています。
会場ではドイツビールや食事、Xmas雑貨などが購入できて、ステージでのパフォーマンスもあります。
アクセスはあまりよくありませんが、ドイツ直輸入の本格的なクリスマスグッズなども期待できるのでは?
問い合わせ:都筑区役所 地域振興課
TEL:045-948-2234
まとめ
本場ドイツやフランスのクリスマスマーケットの雰囲気を東京近郊でも楽しめるなんてわくわくしますね!
グリューワインやソーセージ、本場ドイツから輸入されたクリスマス雑貨などついついお腹とお財布の紐が緩んでしまいそうです。。!
ぜひ本場の雰囲気を楽しめるお近くのクリスマスマーケットに足を運んでみてはいかがでしょうか?
関連記事→クリスマスマーケットは日比谷がおすすめ!本場ドイツの食べ物や雑貨が人気!