コーヒーをドリップするときに使うペーパーフィルター 、形や大きさを間違えて買ってしまったり、使わなくなったりしたときどうしていますか?
使い道がないと引き出しに入れたままのペーパーフィルター 、実はアレンジして色々なことに使うことができるんですよ!
わざわざ専用のものを買わなくても、コーヒーフィルターで充分代用できるものもあります。
ペーパーフィルターが余ったときの使い方を11通りご紹介します。
目次
- 1 コーヒーフィルターが余った時の使い方〜11のアイデア
- 1.1 コーヒーフィルターが簡易的なペーパー加湿器に!
- 1.2 コーヒーフィルターは油を濾す時に使うととっても便利!
- 1.3 コーヒーフィルターはキッチンペーパーの代用になる!
- 1.4 コーヒーフィルターでドーナツやサンドイッチを包むと手が汚れず便利!
- 1.5 コーヒーフィルターはヨーグルトの水切りに使える!
- 1.6 コーヒーフィルターにコーヒーかすをいれて作る消臭剤
- 1.7 コーヒーフィルターで失敗なし!ポーチドエッグ作り
- 1.8 コーヒーペーパーでクラフト〜キャンディーバック作り
- 1.9 コーヒーフィルターのにじみ絵でお雛様
- 1.10 コーヒーフィルターを使ってペーパークロマトグラフの実験をする。
- 1.11 コーヒーフィルターを種まき用ポットの代用に!
- 2 まとめ
コーヒーフィルターが余った時の使い方〜11のアイデア
コーヒーフィルターが簡易的なペーパー加湿器に!
ちょっとおしゃれなペーパー加湿器をコーヒーフィルターで簡単に手作り出来ちゃいます!
肌の乾燥に敏感な方は、職場のデスクに置くと多少の潤いが期待できるかもしれません!?
コーヒーフィルターを使って簡単に手作り出来ます。
写真のようなバラの花の形にするとインテリアとしても楽しめますね。
詳しい作り方はこちらへ→コーヒーフィルターで作るバラのペーパー加湿器がかわいい
コーヒーフィルターは油を濾す時に使うととっても便利!
わざわざ油こし器を使ったり、油こし用の紙を買ったりするより、こちらの方が手間いらずで便利です!
牛乳パックの口にコーヒーフィルターをクリップなどで止めて、揚げ物で使った油(冷めてから)を濾します。
あとはそのまま牛乳パックの口をクリップなどでとめて保管します。
これだと油こし器のお掃除も必要なく、台所やスポンジが油でベトベトすることもないので、一挙両得です。
(ちなみに私は使用済み油は牛乳パックに新聞紙を丸めて入れ、その中に流し込んで捨てています。
新聞紙が油をよく吸ってくれるので、これだとわざわざ油を固めるものを買う必要がないので便利です。)
コーヒーフィルターはキッチンペーパーの代用になる!
キッチンペーパーをきらした時などはコーヒーフィルターで代用できますよ。
ミシン目から開いて広げて使います。
・お魚の水分をとる時
・揚げ物を包丁で切る時にまな板の上に敷く
小さく丸めたり折ったりして使います。
・フライパンの油を広げたり取ったりする時
・たこ焼き器に油を敷く時
コーヒーフィルターでドーナツやサンドイッチを包むと手が汚れず便利!
こうすると手が汚れたり具材がテーブルの上にこぼれてしまうこともありません。
茶色(無漂白)のコーヒーフィルターを使うとおしゃれでナチュラルな感じになりますね。
コーヒーフィルターはヨーグルトの水切りに使える!
コーヒーのドリッパーにペーパーフィルター をセットしてとヨーグルトを水切りします。
濾す時間にもよりますが、ギリシャ風ヨーグルトが出来ます。
半日くらい濾すとクリームチーズのようになります。
ハチミツを加えると濃厚なヨーグルトペーストができるので、クラッカーなどに塗って食べると美味しいですよ。
下に溜まったホエイ(乳清)もお料理の下ごしらえや隠し味、漬物、ピクルスなど幅広く使えますので捨てないで。
コーヒーフィルターにコーヒーかすをいれて作る消臭剤
コーヒーの出し殻を入れるとエコな消臭剤が作れます。
よく乾かしたコーヒーかすをペーパーフィルター に入れて口をマスキングテープなどで止めます。
ミシンで縫っても可愛いですね。
中身が出ないようにミシンの目は細かく設定しましょう。
スタンプを押すともっと可愛くなりますよ。
冷蔵庫や靴箱、靴の中に直接入れて消臭剤として使います。
詳しくはこちらをどうぞ→コーヒーかすの乾燥の方法と再利用で脱臭剤や針刺しを作る方法
コーヒーフィルターで失敗なし!ポーチドエッグ作り
お湯に入れた途端広がってしまったり、卵と卵が合体してしまったりとポーチドエッグを作る時に失敗してしまった経験ってありませんか?
卵をコーヒーフィルターに入れて沸騰したお湯に入れます。
口の部分は洗濯バサミなどで止めて起きます。
すると白身が拡がらずにうまくポーチドエッグが作れます。
コーヒーペーパーでクラフト〜キャンディーバック作り
コーヒペーパーの口に紙紐を取り付けてキャンディーバックにします。
ハロウィンの時などにいかがでしょうか?
手軽にできるのでおすすめです。
コーヒーフィルターのにじみ絵でお雛様
コーヒーフィルターを使った工作のアイデアです。
コーヒーフィルターをにじみ絵で色をつけてお雛様の着物にします。
顔をつけると出来上がりです。
詳しい作り方はこちらです→コーヒーフィルターでお雛様を手作りしよう!にじみ絵で簡単工作
コーヒーフィルターを使ってペーパークロマトグラフの実験をする。
コーヒーフィルターがろ紙にちょうどいいのです。
詳しくはこちらをご覧ください→夏休みの自由研究ペーパークロマトグラフィー分離の理由とまとめ方
ろ紙と液体を使い、水に溶ける物質を分離する方法のこと
コーヒーフィルターを種まき用ポットの代用に!
パンジーやビオラの種まきにコーヒーフィルターを使うと便利ですよ。
まとめ
コーヒーフィルターが余った時のいろいろな使い方を紹介しました。
使わないコーヒーフィルターがあればぜひ試してみてくださいね。
わざわざ専用のものを買わなくてもコーヒーフィルターで充分代用できるものもありますね。
関連記事はこちらです→コーヒーフィルター100均とメーカー品では味に違いが出る?おすすめは?