最近、雑貨屋さんなどでおしゃれなペーパー加湿器を見かけますが、実はコーヒーフィルターを使って自作できるんですよ。
作り方はいたって簡単です。
コーヒーをドリップするときに使うペーパーフィルター を使って作る、バラの花のペーパー加湿器の作り方をご紹介します。
薔薇のペーパー加湿器の作り方
材料
コーヒーフィルター(=ペーパフィルター) 2〜4杯用 3枚
輪ゴム 1つ
ハサミ
1、コーヒーフィルターのミシン目を写真のように切り落とします。
2、半分に折ります。
3、もう一度半分に折ります。
4、花びらになる部分を写真のようにハサミで丸く切り落とします。
5、広げます。
6、残りの2枚も同じように作ります。
7、端からくるくる丸めていきます。
コツは薔薇の花の根元の部分にギャザーを寄せるように巻いていくことです。
8、2枚目も1枚目の巻き終わりから重ねるように巻きます。
9、3枚目も同様に巻いていきます。
1枚目より2枚目、2枚目より3枚目を下にずらすように巻くと綺麗な仕上がりになります。
10、3枚巻いたところです。
12、根元を輪ゴムで止めます。
13、水を入れたコップなどに挿します。
水はバラの根元に届くくらいで大丈夫です。
そのうちにだんだんと水分が浸透してきますので、沢山入れる必要はありませんよ。
コーヒーフィルターが乾いてきたら水を足します。
水分が全体にいきわたると透明感のあるバラになります。
↑
白(漂白)のコーヒーフィルターで作っても素敵ですね。
扇型にしたら作り方も簡単だし、シャープなペーパー加湿器になるかと思って作ってみたのですが。。
水を含むと形をキープできず、、テーブルにもあっという間に水分が伝って落ちてきてしまい失敗。。。
まとめ
薔薇のペーパー加湿器の作り方を紹介しました。
家にあるもので手軽に作れるところがいいですね。
手しごとが好きな方はサクサク作れてしまうので、量産したくなるかもしれません^_^
ぜひ作ってみてください。
コーヒーフィルターっていろいろな利用方法がありますよね。
クラフト関係でもアイデア次第でいろいろ使える万能アイテムです。
関連記事:コーヒーフィルターでお雛様を手作りしよう!にじみ絵で簡単工作