折り紙で作る正方形の箱といえば、こちらがありますが→節分の豆入れを折り紙で作ろう!簡単な作り方を紹介②正方形の箱今回は出来上がりの大きさは同じくらいですが、折り方がちょっと珍しいものをご紹介します。
折り紙で作る正方形の箱
1、折り紙(15cm×15cm)の縦横に点線のように折り目をつける。
それぞれの角を中心に集めて三角に折ります。
2、裏返します。
3、両端を点線で折ります。
4、折り目をつけたら開きます。
5、今度は同じように横にも折り目をつけます。
6、三角の部分をめくり、
7、そのまま上にあげます。
8、点線で下に折り下げます。
9、左右の三角の部分を点線で折ります。
10、戻します。
11、裏の三角を一番下になるように折り込みます。
12、反対側も同様に折ります。
13、裏はこのようになっています。
14、表に戻して、真中から開きます。
15、四隅にしっかりと折り目をつけ、角を立ち上げます。
16、底の部分
17、出来上がりました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この正方形の箱の良いところは折りたためるところです。
使わないときは作り方「12、」の状態にしておくと、かさばらずにしまっておくことができます。
持ち運びにも便利です。
ぜひ一度作ってみてください。
関連記事→正方形の箱を折り紙で作る作り方〜簡単で少し深さのあるタイプ