晴れて大学生になったお子様の入学式、そろそろですね。
ご入学、おめでとうございます♪
念願叶って受かった子どもの大学の入学式、出てみたいけれど、大学の入学式って親は出ていいものなの?
大学の入学式にまで親が出席するのって過保護に思われないかしら?いや最近では一般的なのかな?と迷っている方もいらっしゃることと思います。
大学の入学式への保護者の出席について昨今の傾向をお伝えします。
大学の入学式に親が行くのは常識?非常識?
昔は過保護ではないか?という意見も聞かれ賛否ありましたが、昨今では大学の入学式に出席する親は年々増えています。
全国大学生協連の調査によれば7割以上の保護者が入学式に出席しています。
最初のお子さんの大学入学ともなれば、様子がわからないので、出るべきか否か悩む方もいらっしゃると思いますが、出席してみたい気持ちをお持ちならぜひ出席することをお勧めします。
大学の入学式の席はほとんどの大学が学生は前方、保護者席は後方もしくは2回席となっていて別れています。
マンモス大学では武道館を借り切って何回かに分けて式を行うところもあれば、大学のホールは学生だけで、保護者は別の教室などでライブ配信で式を見る場合もあります。
大学の規模によってそこは様々ですが、いずれの場合も親は後方で静かに見守るというスタンスになっています。
入学式の後は大学によっては、保護者向けの説明会や、大学構内を見学するツアーなどを設けているところもあります。
大学側も保護者の出席を前提にして入学式を準備しているので、遠慮せず出席して大丈夫です。
大学の入学式で親の出席率はどのくらい?
全国大学生協連の調べによると、昨年(2018年)の入学式への親の参加は母親が約70%、父親が約30%程度となっています。
私も子どもの大学の入学式に参加しましたが、思った以上に保護者の参加が多いことに驚きました。
夫婦で参加されている方も決して少なくなかったように思います。
全国大学生活協同組合連合会
一番下にスクロールすると<入学式への同行者>というグラフが出てきます。
「自宅から通う学生と母親」の参加が一番多く75.3%になっています。
この統計からも親が入学式に出るのは、ごく一般的になっていることがわかりますね。
大学の入学式に出る親の服装で相応しいのは?
フォーマルなものなら洋装でも和装でもどちらでも大丈夫です。
正直、主役は子どもなので、親はあまり格式張らなくてもいいのではないかと思います。
一緒に写真を撮りたい場合は、記念に残りますし、ある程度フォーマルなものが良いと思いますが、静かに見守って、式が終わったらさっと帰るスタンスであれば、「フォーマルを意識する」くらいの感じで構わないと思います。
シンプルなフォーマルのスーツに、アクセントでパールのブローチやパステル調の春らしいスカーフなどを合わせるぐらいがちょうどいいのではないでしょうか?