ミニ鯉のぼりをおしゃれなマスキングテープを使って作ります。
作り方はいたって簡単です。
あっという間に出来ますのでぜひチャレンジしてみてください♪
材料
・竹串 長さ 29cm
・マスキングテープ お好きな柄 15mm幅
(写真はホイルタイプのマーメイドピンク・マーメイドグリーン・レインボー)
・金のシール 大/直径2cm 中/直径1cm 小/直径5mm
・ハサミ
・ペン(黒)
近頃はマスキングテープのおしゃれなものが沢山揃っています。
お好みの柄をチョイスして自由に作ってみてくださいね。
鯉のぼりの簡単工作 マスキングテープ編
1、マスキングテープを切ります。
吹き流し 12cm
鯉のぼり(大) 10cm
鯉のぼり(小)8cm
2、竹串の先に二つ折にして貼ります。
2枚がぴったり重なるようにします。(←子どもには難しい)
しわが寄りやすいので慎重に。
失敗しても大丈夫です。
ゆっくり剥がしてやり直しましょう。
3、ハサミで吹き流しには切れ込みを、鯉のぼりは尾を三角に切り落とします。
4、竹串の先に直径2cmのシールを3枚貼り合わせます。
5、鯉のぼりに直径5mmのシールを貼り、真ん中にペンで黒目を描きます。
6、出来上がりました!
つまようじでミニサイズを作っても可愛いですよ。
お子様ランチ風のご飯を作って鯉のぼりの旗を立ててあげると、とっても喜んでくれます♪
鯉のぼりの簡単工作 折り紙編
もし、子どもと作るなら、マスキングテープを二つ折で貼るところは、難しいと思いますので、折り紙で作るといいと思います。
下の写真は2cm幅に切った折り紙を使っています。
スティックのりで接着します。
鯉のぼり(大)14cm
鯉のぼり(小)12cm回転球 直径2cmのシール 3枚鯉のぼりの目 直径1cmのシール
マスキングテープの鯉のぼりと並べてみるとこんな感じになります。
鯉のぼりの簡単工作のまとめ
上記の材料の竹串とマスキングテープと金のシールは100均のセリアで揃えました。
保育園などの製作なら結構な人数ができる量です。
沢山作って子どものお友達に配ってもいいですね。
つまようじの鯉のぼりは子どもの日のパーティーに大活躍します。
普段のお弁当に入れてあげても喜んでくれますよ。
関連記事はこちらです→室内用鯉のぼりが人気!手軽でおしゃれなもの5選を紹介します♪