関東圏にお住まいなら、ちょっと気分を変えて遠出してみようかなと思ったときに鎌倉って日帰り小旅行には丁度いい距離ですね。
しかし、せっかく遠出したのにゴールデンウィークや秋の紅葉シーズンにぶつかってしまって、どこにいっても原宿の竹下通りのようだったなんて経験はありませんか?
今回は休日や祭日にしか行けない人のために、混雑で疲れない鎌倉をぶらぶら歩くのにオススメのコースをご紹介したいと思います。
シーズン中は避けた方がいいスポットは?
小町通り
鎌倉観光のメインスポットのひとつで多くの土産物屋や飲食店が立ち並びますが、休日や祭日は原宿の竹下通りなみの混み具合になります。
江ノ電
ゴールデンウィークは朝の山手線なみの乗車率です。
しかも乗車するまでに40分待ちなんてことも、、。
鶴岡八幡宮
若宮大路から鶴岡八幡宮にかけてのメインストリートもかなりの人出があります。
海岸から江ノ島、富士山を楽しむおすすめスポット
よく晴れた晴天の日を撰んでくださいね。
材木座海岸
東口改札口を出たらまっすぐに進むと、左右に延びる若宮大路に突き当たります。
駅を背にして若宮大路を右手に海に向かってまっすぐ進みます。
由比ケ浜海岸に突き当たりますが、残念ながらそこから富士山は見えません。
左手に広がる材木座海岸に行かなければ、富士山と江ノ島は見えないのです。
由比ケ浜海岸に降りてから材木座に海岸の方へ歩いて行ければいいのですが、
途中に滑川(なめりがわ)という河川が流れ込んできていてるので由比ケ浜海岸へは降りずに
(注:夏の海水浴場のオープンしている間は橋がかかっています)国道134号線を東に少し歩くと材木座海岸へおりる降り口が何カ所かありますので、そこから降ります。
そして逗子方向へどんどん進んで行くとあるところからどーんと富士山の勇姿が眺められます。
秋から冬にかけての空気の澄んだ時期がオススメです。
海岸を歩きながら、貝殻を拾ったり、サーファーを眺めたりしながらブラブラ歩いていると急に絶景が目に飛び込んでくる感動をぜひ!
(駅から歩いて30分くらいかかります。歩くのが好きな方、海が好きな方、恋人同士にオススメです。)
そこまで行ったなら、近くにある光明寺もぜひ尋ねてください。
浄土宗のお寺で、広い境内の蓮池も見事ですし、予約制ですが、美味しい精進料理も頂けます。
おみやげには鎌倉では有名なしらす屋さん、もんざ丸もオススメです。
お帰りは海岸をまた戻ってもいいし、光明寺やもんざ丸の前のバス停から鎌倉行きのバスに乗ることもできます。
七里ケ浜海岸
もう一カ所、富士山と江ノ島が望めるスポットとして七里ケ浜海岸あります。
こちらは由比ケ浜海岸にでたら右手(西の方向)に進み、稲村ケ崎を目指します。
海岸を歩いても、国道沿いの歩道を歩いてもいいでしょう。
稲村ケ崎手前で切り通しの坂を登りきったところで、ふいに彼方に相模湾に富士山と江ノ島が現れるポイントがあり素晴らしい風景です。
稲村ケ崎は小さな公園になっているので、長いお散歩の休憩にはピッタリです。
何か食べる時はトンビに注意してください。
背後からいつでも狙っています。
すぐ近くには18才以上限定の天然温泉「稲村ケ崎温泉」もありますよ。
鎌倉で温泉って意外な感じですが、お散歩で疲れた体を癒せます。
(駅からは歩いて40分以上かかります。
こちらも歩くことが好きな方、海の好きな方、恋人同士にオススメです。)
ショッピングを楽しむなら由比ケ浜通り
ショッピングをするなら混雑する小町通りは避けて、シーズン中のオススメは御成通り〜由比ケ浜通りです。
鎌倉駅を西口を出て左手に進むとそこが御成通りです。
小さな雑貨屋さん、喫茶店、古道具屋さんなどが軒を連ねています。
御成通りが終わったところで、由比ケ浜通りにぶつかります。
そこから右手の長谷へ向かう通りが由比ケ浜通りになります。
最近はつぎつぎに新しいお店ができて、歩くのに飽きません。
おしゃれな雑貨屋さん、洋服屋、レストラン、etc..あちこち覗きながらぶらぶら歩くと楽しいですよ。
最終的には、長谷観音に辿り着きます。
右手に行けば、大仏さんです。
駅から結構な距離がありますが、小町通りのような混雑はないので、ぶらぶらあるくのにはおすすめです。
歩くのにオススメの健脚コースを3通りご紹介しました。