ATMでお金をおろすときに、1万円札じゃなくて、千円札でほしい〜っていう場合ありませんか?
1万円札を出すのが気が引けるので1000円札を用意しておきたいときってありますよね?
私はそういうときは9000円おろしていました。
そうすると5千円札1枚と1000円札4枚が出てくるので。
でも1000円札を10枚引き出す方法がありました!
ご存知でしたか?
千円札を用意したい時の裏ワザをご紹介します。
ATMで1万円を1000円札10枚で出す方法
ATMのボタンは「千円」「万円」がありますよね。
1000円札を10枚欲しい場合は10『千円」と入力します。
そうすると千円札が10枚出てきます。
またはATMに両替ボタンがあるところは入力したのちに両替ボタンを押すと
千円が10枚出てくる銀行もあります。
・1万円を5千円札2枚でおろしたいときは?→5千円5千円と入力します。
注) ATMに準備されているのは千円札と1万円札だけというところもあるので、全ての銀行で使える裏ワザではありません。
・1万円を5千円札1枚、千円札5枚でおろしたいときは?→4千6千円と入力します。
・1万円札1枚と千円札10枚でおろしたいときは?→10千1万円と入力します。
注)いずれの場合も銀行によっては対応していないところもありますのでご承知置きください。
ピン札が欲しい時はどうする?
結婚式のご祝儀や入学のお祝い、お年玉などにはピン札(新札)であげるのがマナーです。
でも手元にないときはどうやって手に入れるのか?
確実に新札を用意することってできるの?という疑問にお答えします。
確実なのは銀行の窓口で両替してもらうことです。
備え付けの両替用紙に記入して、新札でお願いしますと一言添えて窓口に出すと新札に替えてくれます。
窓口が込んでいる場合は銀行に備え付けの両替機を利用するといいですよ。
両替機でも基本的に新札を指定することができます。
(但し両替専用カードやその銀行のキャッシュカードが必要です。つまりその銀行のユ—ザーに限られます。
そして利用時間も15時までの銀行が大半です。)
銀行で両替できない場合はどうしましょう?
結婚式場やホテルのフロントで新札に交換してもらう。
大きい結婚式場やホテルならサービスとして用意されているところがほとんどなので大抵は交換してもらえます。
大手のデパートなども大抵は新札への両替に対応してくれます。
あとは、銀行やコンビニのATMで新札が出るまで引き出してみるという方法もありますが、
新札が入っているかはわからないので徒労に終わることもありますし、他の方の迷惑になる場合もあるので
あまりおすすめできません。
すぐに新札がほしいけれど、銀行は休みだし、デパートやホテルへ行くこともないしどうしよう。。
そんな時の最後の手段
お札にアイロンをかける
なるべくシワの付いていなきれいなお札を選びます。
ハンカチなどで当て布をして軽く霧吹きをかけて低温でアイロンをかけるときれいにシワがとれますよ。
新札には少しおとりますが、まあまあピンとしますので、
どうしても新札が手に入らなかったらアイロンをかけてみてくださいね。
まとめ
いざというときに慌てない為に、細かいお金や新札の入手の仕方を
知っておくと便利ですよね。ぜひお役立てください!