「 月別アーカイブ:2017年05月 」 一覧
-
-
毎年7月に開催される鎌倉花火大会は打ち上げ数は2500発と少なめですが、 古都鎌倉のイメージも手伝って、多くの人が訪れる花火大会になっています。 今年度(2017年)は一旦は中止と発表されましたがその …
-
-
東銀座にある築地本願寺の境内で毎年行われる納涼盆踊り大会は、築地の夏の風物詩です。 地元民だけでなく、このお祭りを目当てにわざわざ遠方から訪れる人も多い人気の盆踊り大会で、2017年は記念すべき第70 …
-
-
鎌倉にあじさいを見に行く時のおすすめコースと見頃の時期と混み具合
6月に入るとあじさいが生き生きと色づき、雨の日の憂鬱な気持ちを和ませてくれますね。 鎌倉はあじさいの名所として近年ますます人気が高まりシーズン中は多くの人が訪れます。 古都鎌倉の雰囲気とあじさいの花を …
-
-
昔から文士が多く住むと言われる鎌倉ですが、その文士の直筆原稿や手紙などを収集展示しているのが鎌倉にある鎌倉文学館です。和洋折衷の素敵な洋館で広い庭園とともにドラマや映画のロケにもよく使われています。 …
-
-
鎌倉の長谷にある鎌倉文学館は深い緑に囲まれた洋館で、春夏秋冬様々な植物で彩られますが、特に初夏はバラが美しく多くの観光客が訪れます。 毎年開かれている「バラまつり」ですが、2017年の開花状況などをお …
-
-
ATMで一万円を千円札10枚で出す方法|ピン札が欲しい時はどうする?
ATMでお金をおろすときに、1万円札じゃなくて、千円札でほしい〜っていう場合ありませんか? 1万円札を出すのが気が引けるので1000円札を用意しておきたいときってありますよね? 私はそういうときは90 …
-
-
仙台七夕まつりの日程と雨の場合に笹飾りはどうなる?見所も紹介
東北三大祭りといえば、青森のねぶだ祭り、秋田の竿燈祭り、そして仙台七夕まつりですね。 この仙台七夕まつりは豪華絢爛な飾りが街中を彩り、全国から200万人以上の観光客が押し寄せる日本の夏祭りの代表です。 …