「 植物 」 一覧
-
-
マーガレットを大きくしたようなキク科の花ガーベラ、鮮やかな色が特徴でお花屋さんでよく見かけますね。 でもこのガーベラですが、頂いたり買ってきたりしてすぐに萎れてしまったという経験はありませんか? とて …
-
-
クリスマスローズの株分け地植えの場合の時期は?花が咲かない理由は?
日陰でも美しく咲き冬枯れの庭に彩りを与えてくれるクリスマスローズは近年人気の多年草ですね。 最近は花びらの形や色もバラエティーに富み、いろいろな品種のクリスマスローズを見かけるようになりました。 庭に …
-
-
どんぐりの防虫処理の方法〜茹でる?冷凍する?松ぼっくりの場合は?
秋になると子どもがドングリを沢山拾ってきて、おままごとや工作に使ったりしますが、ママとして心配なのは、ドングリの中の虫ですね〜。 いつのまにか子どものおもちゃと一緒においてあるどんぐりのまわりに、小さ …
-
-
コキアはホウキギ、ホウキグサなどとも呼ばれる一年草で、特に秋の紅葉は見事でコキアで有名な公園は多くの人が訪れる観光名所になっています。 もみじなどより一足先に紅葉を楽しめるコキアですが、関東とその周辺 …
-
-
コキアが丸くならないのはどうして?種類が違う?育て方のコツを紹介
コキアは夏はライトグリーンの葉がふわふわに繁って涼しげで、秋になると真っ赤に紅葉してその色の変化で私たちを楽しませてくれます。 そしてまん丸い形がなんともかわいく、ユーモラスですよね。 コキアを知らな …
-
-
レモングラスの収穫時期は?使い方は?〜生または乾燥させて使う場合
初めてレモングラスを栽培してススキのように大きく育ったけれど、このあとどうしたらいいの? レモングラスって多年草?冬越しできる?大量の葉の利用法は? レモングラス初心者にその収穫時期や活用法をお届けし …
-
-
鎌倉の蓮の見頃はいつ?鶴岡八幡宮の源平池、光明寺の観蓮会について
夏の花の代表といえば、蓮を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 水辺に咲く蓮の花と円形の大きな蓮の葉は涼を感じますよね。 家庭での栽培は容易でないので、季節になると蓮を見に行くのを楽しみにしてい …
-
-
アナベルの切り花の水揚げに効くのはコレ!その他の水揚げ方法も紹介
アナベルは最近人気のあじさいで、真っ白い小花が清楚でかわいいですね。 お庭に植えているお宅も増えています。 このアナベルですが、切り花にすると水揚げが悪くて、すぐしおれてしまうので、お部屋に生けたり、 …
-
-
あじさいの色は土の成分で決まる!ピンク系から青系に変えるには?
梅雨に入ると生き生きとした姿を見せてくれるあじさいは、多くの日本人が好む植物のひとつではないでしょうか。 あじさいの原種はガクアジサイですが、日本原産なんですよ。 雨の日を彩ってくれるあじさいは挿し木 …